遠足の日の晩ごはん。
![]() 蒸し豆腐に、しめじ入れたそぼろあんをとろり。 ![]() 炒める青菜の中では、青梗菜が最も好きかも~ きっとオットもそうだろう。 ![]() ![]() ![]() おべんとうにも 持ってったぜんまい煮 たくさん作っておいて良かったな お味噌汁は 新玉ねぎとさつま芋 さつま芋には 麦味噌が好きです ********************************************************** わしわし…とせんきゃべつとトマトが食べたい~という気持ちが先行しての 揚げものメニュウ~ で、めんちかつ。 みしみし…と噛みしめるくらい荒野の粗刻みのきんぴらも食べたくて、こうなった。 ![]() ![]() ![]() ![]() うちの定番ひじきサラダ、ツナとにんじん・胡瓜がいつもなんだけど、今回はブロッコリーの茎とコーンを。 息子に「緑は何やと思う?」聞いたら「ぶろッこリーのしたノしゃチしゃチや!」ピタリ、即答でした。 お味噌汁はなめことどっさりのお葱。何だかまだ朝晩は肌寒いので、とろみのあるものが美味しい。 ****************************************************************** 今夜は、小ぶりなぶりで(シャレ~)照り焼きー。 甘辛味に、さっぱりとえのきとみつ葉の梅和えの対比が美味しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 何かとても食べたくなって、ジャーマンポテト(ぽぽんちさんの影響かも~ 10年目おめでとうございます♪) お味噌汁は白菜にしめじ。ひとつ、ひときわでっかいの、”ナイキ君”と名づけよう。 ![]() ところてん(大好き)わたしはやっぱり黒蜜ですが、関東方面はなんといっても三杯酢なのでしょうか? ■
[PR]
by toaruhi
| 2010-05-30 22:22
| 晩ごはん
|
Comments(4)
こんにちは♪
産後のメニューとは思えない日々の充実、 お嬢さんがぐっすりすやすやなのも、お母さんであるたろさんが ココロ穏やかに暮らしているからでは...と推察できます^^ ところで、また食の驚きコメントですみません。 ところてん、確かに関東では三杯酢なので、ワタシはあまり好んで食べません。 酢の物が嫌いというわけではなく、おやつはおやつらしく甘い物を食べたい派なので。 黒蜜に黄粉!というこの取り合わせは、まさにワタシ好み。 今までところてんに組み合わせようと思ったことがないのですが、アリなんですね~。 いつもいつもトコロカワレバ という言葉に納得です。 ところで、ワタシはミルフィーユ県(笑)出身なのですが、 その中でも特に落花生の大名産地で、甘納豆といえば落花生で作った物だったのですが、 これはたろさん的には驚いてもらえるのでしょうか^^?
早速の反応ありがとうございます^^
そうなんですか~ 思ったこともない程とは! わたしも三杯酢で食べたことはたぶんないですが、存在は知ってるし そこらじゅうにある吉本新喜劇的食堂でも おしながきとしては両方書いてあるところも多いような。 落花生も豆も甘納豆もこよなく愛!ですー でも落花生甘納豆は食べたことないです。 同じくミルフィーユ県出身の友人に味噌がらめのものをいただいて 息子・オットと競って食べました~ あ、落花生、カラはともかく、あの茶色いうす皮ってどうされます? わたしはよっぽど渋いとかでない限り、食べちゃうのですが^^ 良く眠る娘、ありがたい限りですが、二児以上持つ友人の多くから 最初『は』ラクだよね~的発言を聞くので いつ変化するのか…身構えながら経過観察中(笑)
たろさん、こんにちは。
もったいなくも文中にお祝いのコメントありがとうございました(嬉) うちのはちびすけおかずでかなりテキトーに作ってましたが(汗) たろさんのジャーマンポテト欲を刺激できて何よりです。 そんな私は今日思わず青梗菜買ってました(笑)ビバ!刷り込み☆ もひとつついでに「荒野の粗刻みきんぴら」もやっちゃいそう。 10年目もお世話になります。 ブルーフォレスト県出身(そのままじゃ)ですが、 ところてんは酢醤油でした。東日本はみなそうなのかな? そして私は子ども時代食わず嫌いで食べたことないです。 今なら大丈夫かも・・・。 たろさんに教わってからマロニーをサラダで食べてみて、 ところてんっぽい気がしたんですが違うかな? マロニーサラダは美味でした。 P.S. 「ぶろッこリーのしたノしゃチしゃチや!」が ツボツボでたまりません。 関西弁の子ってかわいいですよねえ。 大きくなった息子くんに会いたいです☆
ちゃんとちびすけくん用に別に作る時点で愛、愛ですよ~
うちなんか荒野の粗刻みも息子にそのまま…^^ 酢醤油ところてん、きっと美味しいに決まってる! どこで見たのだか、青海苔や七味がけ…?を見たような。 でも幼少時は食わず嫌いだったのですね。 いかに黒蜜バージョンを知らずとも、KOCOさん同様 子ども心に「なんでおやつで酢醤油?」な疑問があったのでしょうか。 マロニー、太いからたしかにところてんに近いかもですね。 だって、水炊きなんかのお鍋にマロニーちゃん入れて、ぽん酢で食べたりするわけですから それこそ酢醤油ところてん温仕立て、ですよねえ。 生粋の大阪育ちの者にさえ、息子の口調に「バリバリやな…」と笑われること多々。 おじいちゃんおばあちゃんに密着で可愛がられて大きくなってるのでよりいっそうかも。 美味しいものとかおふろに浸かって「ええあんばいや~」とか あ、ワルイ、と思った時「かんにんヤデ」って自然に言う子は さしものここら周辺でも多くはありません(笑)
|
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
記事ランキング
タグ
煮もの(390)
麺食い(313) 味ごはん(289) 魚・ギョ~(233) ↑揚げ揚げ↑(231) 炒めもの(210) いとお菓子(192) お漬けもの(138) 膳や急げ(130) ぱ・パンがパン(117) ビバジャンク(91) くだもの・だもの(79) とあそな(74) 海賊家族(73) 乾物ばんざい(64) マメなひと(47) ~蒸し蒸し~(34) カテゴリ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||