『かあさんオムレツ』 ―なんてふるったネーミング!
食べるたび、作るたび、そう思います~ 大好きな小林カツ代さん。 ![]() 懐かしい、優しい、ごはんに合うお味。お芋系おかずを好むオットにも好評。 カツ代さんの母がこれを作ってたそうだけど、ケンタロウさんにとってもかあさんの味なのかな。 ![]() ![]() TVやラジオからの音楽やハナウタに、身体を揺らしてすぐノッテくる娘。 きゃべつを刻んでいる音にも、頭をゆらゆらさせてました。つまり、結構な速度(笑) 自分だけの言葉で、よくおしゃべりもしています。喉も渇くのか、水分要求し補給の図。 ![]() ![]() ![]() 今夜の汁ものはお味噌汁じゃないので、副菜にはぽぽんちさんの『ぴーまんの味噌きんぴら』 在庫は切らさぬよう、おさおさ怠りなく心がけている納豆。 なのに最近あまり食べてなかったので、渋滞気味~ 渋滞緩和策は、冷凍です^^(自然解凍でOK) ![]() 今朝 出がけにオット 「・・・なんかさ 小泉今日子みたいやん その髪」 限りなくつむじに近いあたりで まんまるいおだんご頭にしていたわたし ―『毎日かあさん』ね― ■
[PR]
by toaruhi
| 2011-09-09 21:33
| 晩ごはん
|
Comments(2)
ごはスラ中の地味おかずにすてきな命名ありがとう!
「ぴーまんの味噌きんぴら」今後はそう言いますね♪ カツ代先生の「かあさんオムレツ」おいしそう~。 たろさんが作り撮ると更にはげしく食欲に訴えますよ(笑) そうか、トマトスープにかぼちゃね!真似します。 そういえば水なすの小粒なのを丸ごと揚げて、 各自田楽みそをつけて食べるというのを 帰省中に母がやってましてすごーくおいしかったです。 水なすは揚げると予想外に中がもっちりするんですよね! このあたりではあまり栽培されてないみたいで見かけず残念。 もともと関西の品種なのかしら?また食べたい味です。
あっ、ほんと、勝手に命名してた!(笑)
何度も言ってますが、幼き頃からぴーまんラブ!なわたし、こりゃ作らねば~と。 あの量で、ぴーまん6つ分ですよ^^ オムレツの具って、各家庭のスタンダードがありそうですね。 トマスー(略す必要性って)にかぼちゃはあったから入れたまでなんですが^^酸味に甘みが奏功したかも。 小さいおなすが姿のままで揚げてあってお味噌・・・ それは美味しいに決まってますね! 水なす、大阪の泉州地域の特産と思ってました。 名前に水とあるけれど、果肉が緻密で加熱調理にも大アリでした。 そういえば以前、町おこし的な商品で『泉州水なすカレー』というのを生協で買いました。
|
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
記事ランキング
タグ
煮もの(390)
麺食い(312) 味ごはん(289) 魚・ギョ~(233) ↑揚げ揚げ↑(231) 炒めもの(210) いとお菓子(192) お漬けもの(138) 膳や急げ(130) ぱ・パンがパン(117) ビバジャンク(90) くだもの・だもの(79) とあそな(74) 海賊家族(73) 乾物ばんざい(64) マメなひと(47) ~蒸し蒸し~(34) カテゴリ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||